料金シュミレーション|作品制作レコーディング ←前画面に戻るご利用時間 7時間 92,400円 4時間 52,800円 2時間 26,400円 時間区分 午前(10:30-12:30) 午後1(13:00-15:00) 午後2(15:30-17:30) 夜間(18:00-20:00)※2時間のショートレコーディングは、ご利用1週間前からのみ受け付けとなります。時間区分 午後(13:00-17:00) 夜間(17:30-21:30)時間区分 午前+午後(10:00-17:00)練習オプション(30分前入室) なし 区分30分前から練習する 1,100円ピアノ調律(ご予約時間前に行います) なし あり(ピッチA=442Hz)16,500円 あり(ピッチA=441Hz)16,500円商品(販売物、納品物)をレコーディングされる場合、ピアノ調律をいれたうえでお使いいただく事をおすすめします。→調律についてのFAQ録音後の制作工程(ミックス・マスタリング) 当日の予約時間内で完成 別日に行う 別のスタジオで行う 自分で行うスケジュール目安 録音・テイク選定:1時間 ミックスダウン:30分 マスター作成:30分(エンジニア作業) ※プレイバックしながらバランスやリバーブを決定できる場合は、録音1時間30分+エンジニア作業30分というスケジュールも可能です。スケジュール目安 録音・テイク選定:3時間 ミックスダウン:30分 マスター作成:30分(エンジニア作業) スケジュール目安 録音・テイク選定:5.5時間 ミックスダウン:1時間 マスター作成:30分(エンジニア作業) 後日の編集作業の料金例 A:バランスは当日決定済み。マスタリングのみ時間外(4,400〜8,800円) B:違うバランスの複数パターン(2〜3)を作ってもらい選びたい(8,800〜17,600円) C:仮ミックスを聞いたうえで、別日で立ち会い作業2時間(26,400円) D:仮ミックスを聞いたうえで、別日で立ち会い作業4時間(52,800円) ※上記金額例は3曲程度の制作の場合を想定したものです。正確な金額は、録音後にお見積りとなります。データの書き出し・コピーもご予約時間内で行う作業です。余裕をもった計画をお願いいたします。Protoolsデータのコピー:5分〜10分程度トラック別オーディオデータの書き出し:15分〜30分程度お見積り 内容: 練習オプション: ピアノ調律: 編集工程: 後日行う編集作業料は含まれていません。録音後に、曲数や内容に応じてのお見積りとなります。税込み合計金額(円) ※税抜き額 ※オペレーター料、ピアノ使用料が含まれています※確定金額は、ご請求メールにてご確認下さい